2024-06-11
近年、高齢者を狙った悪徳業者による、自宅売却に関するトラブルが増えています。
もし強引な勧誘などを受けた場合、どのようにトラブルを回避すれば良いのでしょう?
この記事では、高齢者の不動産売却トラブルが増加している理由や、具体的な事例、回避方法を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
近年、業者から強引に勧誘されたなどの、不動産売却に関する70歳以上の高齢者に対するトラブルが増加しています。
国民生活センターやその他の機関に寄せられる相談件数も増加しており、判断能力が低下した高齢者を狙った悪質業者に十分な注意が必要です。
個人が自宅を不動産会社に売った場合、クーリング・オフ制度が利用できません。
認知症などによって判断力が低下している高齢者は、そういった不動産取引に関する知識が不足しがちであるため、悪質業者のターゲットになりやすいと考えられます。
▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点!住み替えや離婚・相続など理由別にご紹介
\お気軽にご相談ください!/
高齢者の不動産売却トラブルには、いくつかの典型的な事例があります。
ひとつ目は、玄関先での長時間の居座りです。
契約を求めて玄関先に居座った悪質業者が、暗くなってもその場を離れようとしないため、仕方なく契約に同意してしまったケースもあります。
ふたつ目は、嘘の説明によるトラブルです。
たとえば、このマンションは取り壊される予定で早く売らないと損をする、などと不安を煽ったり、この契約は利益を生む、と嘘をついたりするケースが見受けられます。
みっつ目は、契約後にシロアリ駆除費用が請求されるケースです。
すでに自宅を売却する契約を交わしているにも関わらず、後からシロアリ被害が見つかったと告げられ、駆除費用を追加で請求された事例がありました。
▼この記事も読まれています
ライフステージの変化をきっかけに不動産売却!3つの状況別に解説
\お気軽にご相談ください!/
業者の説明や契約内容に納得できない場合は、契約をしないようにしましょう。
わからない点があれば遠慮なく質問し、納得できるまで説明を受けてください。
不動産の売買は手続きや仕組みが複雑で、理解が難しいです。
だからこそ営業マンの巧みな話術に流されてしまうと、思わぬ事態に巻き込まれてしまう可能性があります。
少しでも不審に思った場合は、勇気を出して断るのも大切です。
営業マンの強引な勧誘やプレッシャーに屈せず、拒否の意思を明確に示しましょう。
個人が自宅を売却した場合、残念ながらクーリング・オフ制度は利用できません。
強引な勧誘に流されて安易に契約してしまうと、終の棲家を失ってしまう可能性があります。
もしもの際は1人で悩まず、消費生活センターや消費者ホットライン(188番)などに相談をしましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却のベストタイミングはいつ?市況や税金そして季節から解説
近年、判断能力が低下した高齢者を狙った悪質なトラブルが増えており、注意が必要です。
玄関先での長時間の居座りや、嘘の説明、シロアリ駆除費用の請求などの事例があります。
納得できない場合は安易に契約せず、断るようにしてください。
草加市での不動産売却・不動産買取は地域密着の株式会社ホームプラザ 草加本店にお任せください。
不動産をご売却予定のお客様や相続や税金などのご相談もファイナンシャルプランナーがトータルにご対応させて頂きます。