不動産を現金化する方法とは?現金化に必要な期間や住み続ける方法をご紹介

2025-03-18

不動産を現金化する方法とは?現金化に必要な期間や住み続ける方法をご紹介

まとまった現金が必要になって、不動産を現金化する方法を知りたいと思っている方もいると思います。
不動産を現金化するには、いつ現金が必要なのか、その不動産に住み続けたいのかによって、自分に合った方法は変わってきます。
今回は、不動産を現金化する方法にはどのようなものがあるか、現金化に必要な期間はどのくらいか、現金化したあとも住み続ける方法についてもご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産を現金化する方法

不動産を現金化する方法でもっとも知られているのが、仲介による不動産売却です。
不動産会社に買主を探してもらい、見つかれば売買契約を結び、不動産会社に報酬として仲介手数料を支払います。
不動産を現金化する方法の一つには、リースバックと呼ばれる方法もあります。
リースバックは、不動産を売却したあと、買主に家賃を支払い、売却した不動産にそのまま住み続ける方法です。
リースバックも買主を探す必要はありますが、引っ越しや仮住まいなどの費用はかかりません。
ほかには、自宅を担保に金融機関から借り入れをするリバースモーゲージといった方法もあります。
リバースモーゲージは、そのまま自宅に住み続けられ、借り入れ人が亡くなると、担保となっていた自宅を処分してそのお金で借り入れを返済します。
老後の生活が年金だけでは難しいなどの理由で、利用する方が多い方法です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の注意点!住み替えや離婚・相続など理由別にご紹介

\お気軽にご相談ください!/

不動産を現金化するのに必要な期間

不動産を現金化する方法を考えるうえで、いつまでに現金化したいのかは重要なポイントです。
仲介による不動産売却は、早くて数か月、長ければ1年近くかかる可能性もあるため、急ぎで現金化したい方には向いていない方法といえます。
急いで現金化したいなら、買取りがより素早く現金化できる方法です。
買取りは不動産会社が買取りをおこなうため、買い手を探す必要がなく、最短で1週間程度と素早い現金化が可能です。
さらに、仲介手数料や借り入れの金利が発生しない、リフォームをする必要がない、近所に知られずに売却できるなどのメリットがあります。

▼この記事も読まれています
ライフステージの変化をきっかけに不動産売却!3つの状況別に解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産を現金化したあとも住み続ける方法

マイホームには住み続けたいけれど、まとまった現金が必要な場合、リースバックをおこなう選択肢もあります。
リースバックなら、所有している不動産を売却するのと同時に、買主と賃貸借契約を結び、売却したあともその家に住み続けることが可能です。
一般的に、リースバックは専門の業者が直接おこなうケースが多いため、買取り同様スムーズに現金化が進められるのが特徴です。
なお、リースバックで最終的に買戻しをおこなうつもりなら、リースバック会社との間で「賃貸借契約書」と「再売買の予約契約書」の2つの契約を締結する必要があります。
リースバック後に買戻しをした場合の価格は、リースバックの売却価格のおよそ1.1~1.3倍です。

▼この記事も読まれています
不動産売却のベストタイミングはいつ?市況や税金そして季節から解説

まとめ

不動産を現金化する方法には、仲介による不動産売却、リースバック、リバースモーゲージがあります。
不動産を現金化するのに必要な期間として、不動産売却なら数か月から1年かかりますが、買取りなら最短で1週間で現金化できます。
不動産を現金化したあとも住み続ける方法の一つが、リースバックをおこなう方法です。
草加市での不動産売却・不動産買取は地域密着の株式会社ホームプラザ 草加本店にお任せください。
不動産をご売却予定のお客様や相続や税金などのご相談もファイナンシャルプランナーがトータルにご対応させて頂きます。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-670-767

営業時間
09:00~20:00
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ